てぃーだブログ › くるくるリサイクルのブログ(沖縄リサイクル運動市民の会)

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2021年05月19日

沖縄県内のフェアトレード、エシカルショップ一覧

先日、キリスト教学院大学の学生さんたちが「フェアトレードのお話を聞きたい」とのことで当会ショップに来てくれました。

以前、キリ学にはONE LOVEという学生フェアトレードNGOがあり、フィリピンやネパールまで行って活動していましたが、2014年で解散したんですね。今回は玉城直美先生のSDGsの授業を受けているメンバーとのこと。(玉城さんは当会とも御縁が深いのですが、ONE LOVEの活動報告もされてました)

「こちらに来たのは玉城先生の紹介?」と尋ねると、「いえ、ネットで見つけました」とのこと。
ろくに更新してないのに見つけてもらえる有り難さ、、、いやそれより、「ウチのような小さな店に来るってことは、県内には本当にフェアトレードの店が少ないんだな」と改めて気づきました。あっても全然知られていないし、たとえ店ができても、なかなか続かないんですよね。(フェアトレードに限らず個人店は厳しい…)

と、ここまでは前置き(長い)で、せっかくなので沖縄県内のフェアトレードショップ、フェアトレード商品を買える店をまとめておきます。


沖縄県内のフェアトレードショップ、フェアトレード商品を買える店リスト
※他にもあるよ、ここでも売ってるよ、という情報があれば追加しますのでぜひお知らせ下さい。
※記録の意味も込めて閉店した店も含みます。もし誤りがあればお知らせ下さい。再開することもあると思います。
  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by くるくるリサイクル at 10:56エコ・フェアトレードショップ

2021年02月12日

今年もフェアトレードチョコ入荷

追記:
Divineとショコラマダガスカルも少しですが仕入れてみました!
5/19現在、もうちょっと残ってます。県内ではなかなか見ないチョコです。お早めに



いい正月でーびる!(ウチナー正月ね)
気がつくともう2021年も2月に入り、バレンタインデーも目の前でしたニコニコ

ということで慌ててチョコの宣伝です。



  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by くるくるリサイクル at 15:00Comments(0)エコ・フェアトレードショップ

2020年11月11日

フェアトレードに関する質問、その2

前回フェアトレードに関する質問の続きです。けっしてヒマではないんですが、長くなってしまいました。


■ フェアトレードラベルの問題点は?

認証ラベルの登場によって、フェアトレードの市場規模や、参加企業や生産者、そして製品を手にする消費者が飛躍的に広がったのは確かな事実です。ただ、そこにはどうしてもいろいろな問題がでてきます。英語版Wikipediaにもたくさんの議論がありますが、そのいくつかを挙げてみます。

  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by くるくるリサイクル at 18:06Comments(0)エコ・フェアトレードショップ

2020年11月02日

フェアトレードに関する質問、その1

先日、高校生からフェアトレードについて問い合わせが来まして、あらためて調べてみると知らなかったことがたくさんあったので(不勉強なもので)、まとめておきたいと思います。

ちなみに昨年も別の高校の文化祭のお手伝いをした時に(こちら)質問されたのが、「ラベルがないけど、フェアトレードなんですか?」というものでした。やっぱり分かりにくいですし、簡単には答えられない部分もあります。

・ラベルがないとフェアトレードじゃないの?
・認証ラベルはFI(FLO)しかないの?
・認証型フェアトレードに問題はないの?
・なぜ日本の団体はラベル認証を取らないの?
・なぜ日本のフェアトレード商品は高いの?
・フェアトレードを広めるために必要なことは?


こんな感じで考えてみたいと思います。


フェアトレードラベルとは

  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by くるくるリサイクル at 18:17Comments(0)エコ・フェアトレードショップ

2020年01月17日

2020バレンタイン特別企画、チョコで味わう世界の現実

追記:2月のチョコ作りワークショップは、お陰様でご好評を頂き、琉球新報でも紹介して頂きました。





==========================================


<バレンタインデー特別企画!チョコで味わう世界の現実>



  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


2020年01月07日

2020年。37年目の取り組み

明けましておめでとうございます。

お陰様で当会は発足38年目の年を迎えました。
その間、社会はずいぶんと変化したようで、なかなか変わらないような気もします。
どうせ変わるなら、いい方向へ変えたいものですね。

元旦の琉球新報に、当会代表のインタビューを掲載して頂きました。



念頭所感ということで、読んでもらえると幸いです。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by くるくるリサイクル at 13:30Comments(0)近況報告

2019年12月12日

くいまーる豚、お歳暮にどうぞ!

気がづけば2019年も12月半ば。
沖縄もようやく寒くなってきましたね~

ということで、今年お世話になった皆さんに、くいまーる豚の鍋で温まってもらうのはいかがでしょうか?ラブ
鍋もいいけど、しゃぶしゃぶもいいね!

くいまーる豚って?


沖縄市ふるさと納税認定商品、食品リサイクル環境大臣奨励賞受賞!
くいまーる豚GIFT 2019Winter


  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by くるくるリサイクル at 11:45Comments(0)くいまーるプロジェクト

2019年11月19日

買い物ゲームで、子どもたちから感謝状

南風原町の津嘉山小学校の5年生から感謝状を頂いてきました。

普段から、感想と一緒に子どもたちから感謝状をもらったり、はがきをもらったりすることはあるのですが、わざわざ学校にお招きを頂いたのは初めてのことでした。



ありがとう集会という行事の中で、全校生徒の拍手に迎えられ、普段よりずっと緊張しました(笑)

  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by くるくるリサイクル at 16:46Comments(0)近況報告

2019年11月07日

SDGs時代に私たちの生活で取り組めること

【追記】Facebookイベントページもできました!ポチッとお願いします!


SDGs関連の講演会を、12月6日に開催します。




<SDGs時代に私たちが取り組めること>
日 時 : 2019年12月6日(金) 18:00-20:30
場 所 : JICA沖縄センター 多目的ホール
定 員 : 80名
参加費 : 1000円




講 師 : 川北秀人(かわきたひでと)氏
プログラム : 講義 + ワーク


[講師プロフィール]

  続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by くるくるリサイクル at 15:52Comments(0)イベントのお知らせ

2019年10月17日

一般社団法人になりました

法人化のご挨拶

この度当会は、1983年の設立以来続けてきた組織を改め
「一般社団法人沖縄リサイクル運動市民の会」として活動することになりました。

NPOという言葉さえなかった時代に、私たち沖縄リサイクル運動市民の会は産声を上げました。
「お金」と「想い」の間で揺れ動きながらも
「社会への提案を仕事にしていく」
そんな思いを大事にしてきました。

あれから36年。
公益法人法も改正され、私たちのような仕事も珍しくなくなってきました。
これからは、企業の在り方も経済のルールも変わっていくでしょう。
そんな時代の新たな一歩を踏み出していきたいと想います。

今後とも変わらぬご支援ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。



一般社団法人沖縄リサイクル運動市民の会
代表理事 古我知 浩  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by くるくるリサイクル at 09:24Comments(0)近況報告