てぃーだブログ › くるくるリサイクルのブログ(沖縄リサイクル運動市民の会) › 国際協力 › 草の根協力ベトナム訪問記 その3

2009年02月03日

草の根協力ベトナム訪問記 その3

ベトナム派遣の報告その3です。(その1その2はこちら)
ホイアンのオーガニック農園を訪問した後は、市の天然資源局でのミーティング。

草の根協力ベトナム訪問記 その3

天然資源環境局のHien局長は、昨年9月の沖縄研修の際にアクションプラグラムを作成していますが、帰国後にプラン推進のための役割分担を行い、実施計画を作成しておられました。
プランは、5つの柱からできていて、それぞれ担当者を置いています。

1. チャム島のビニール袋削減計画
2. 企業におけるゴミ処理計画
3. 生ごみ処理3R
4. ごみ2種分別の推進
5. 環境教育の推進


1. チャム島は、ベトナム中部クァンナム省の沖に浮かぶ島。
近年、リゾート地として発展するにつれてゴミ問題も深刻になっています。(ベトナムニュース
チャム諸島地域海洋保護局のTrinh局長は、昨年の沖縄研修員の一人。
ゴミの中でも、ビニール袋の削減が大きな問題とのこと。
今後2年間で使用量を50%削減、残りのさらに50%をリサイクルするという目標を立て、具体的な施策の方向性を検討しました。

2. 企業のごみ処理計画に関して:ホイアン市は1999年の世界遺産登録以来、外国からの観光客が急増。
年間200万人の観光客と、約100社の観光関連のサービス業者がいます。
市全体のゴミ排出量は日量約45トンですが、企業ゴミの分別はまだ行われていません。
そのため2010年までに企業でも100%分別を目指し、ルール作り、企業に対する啓発、広報、モデル事業などを進めていくことを計画しています。

3. 生ごみ3R:現在、ホイアン市から出るゴミの50%は生ごみ。そこで有機系廃棄物(分解可能なもの)と、ビニールやプラスチック(分解できないもの)との2種分別の徹底を目指します。
まず市場でのビニール使用量の削減、各家庭へのコンポスト普及をすすめるためのマニュアル作り、勉強会などをすすめることになりました。

4. ごみ2種分別の推進:2006年に、旧市街地でごみ分別モデル事業を行いました。
しかし、せっかく家庭で分別してもらったごみを、混合して収集するなど、あまりうまくいかなかったとのこと。
 そこで2009年度はゴミ分別モデル地区を2地区で、2010年には3地区で実施し、2011年に結果を人民委員会に報告することとになっています。

草の根協力ベトナム訪問記 その3

5.環境教育(ホイアン市教育局にて): 現在、JICA松本隊員やTrinh氏が作成し実施しているプログラムについて説明をいただきました。
また当会オリジナルのごみ減量啓発プログラム「買い物ゲーム」を紹介したところとても興味を持っていただき、沖縄からホイアンまで出張して授業してほしいとまで言われました!
またホイアン市版の買い物ゲームを作りたいということで、環境局、教育局が連携して取り組むことを確認しました。

ということで、ベトナム・マレーシア報告はまだまだ続きます~

その1その2はこちら)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(国際協力)の記事
市長訪問
市長訪問(2016-03-02 11:36)

QAB JICA沖縄特集番組
QAB JICA沖縄特集番組(2015-04-22 16:28)


Posted by くるくるリサイクル at 15:05│Comments(5)国際協力
この記事へのコメント
初めましてー。
エコショップで売ってほしいものがあります。
地球洗い隊さんが販売している
とれるNo.1という洗剤風なものです。
一度検索&ご検討ヨロシクお願いします。

追伸;ここに書いてもよかったでしょうか?
Posted by d at 2009年02月06日 20:09
はじめまして、dさん。
コメントこちらで大丈夫ですよ!ありがとうございます。

さっそく上記商品の販売サイトを見てみました。
ネットショップの作り方としては大変参考になりましたが、「地球洗い隊」というネーミングや、「おそうじしながら地球を洗おう!」というコピーは、軽すぎてどうかと正直私は思いました、スミマセン~(笑)

商品自体は東大阪市のブランド商品にもなっているようですし、開発の経緯などはとても興味深いです。
http://www.higashiosakabrand.jp/seihin/seihin.php?mode=detail&brand_id=35

いわゆるバイオ洗剤とか、微生物せっけんというようですが、ドイツ産まれの何とかとか、「微生物」「界面活性材ゼロ」という商品はいくつかあるんですね。
EMせっけんくらいは知っていましたが、私も勉強になりました。

ちなみにdさんは、こちらに来店されたことがある方でしょうか?
使用されたことがあれば、使用感などお知らせください。
Posted by マキシ at 2009年02月07日 12:27
回答ありがとうございます。

キャッチコピーが軽すぎますか(笑)
確かに言われればそうですね。

くるくるリサイクルさんのお店の方にはまだ行ったことないんですよ~;
1度、時間があれば行ってみたいと思っています。

ありがとうございました。
Posted by b at 2009年02月07日 19:46
説明不足ですみません。
「コピーが軽い」のが悪いのではなくて、合成洗剤じゃなくてバイオ(微生物)だから川に流していい、という誤解を広めそうなところが問題だと思っています。

けっして悪い商品ではないようなので個人的には使ってみたいですし、新しい、いい商品が出てくることに期待しています。
でもせっけんの問題も複雑になってきて、当会として販売するにはまだよく調べたり勉強しないといけないですね~

こちらに来られたら、ぜひいろいろ教えてくださいね!
Posted by くるくるリサイクルくるくるリサイクル at 2009年02月09日 11:30
Posted by 愛 at 2009年02月16日 17:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。