2008年07月17日
6月5日 小禄小学校
今年も始まりました、出前授業「買い物ゲーム」。
県内各地の小学校での実施の様子をアップしていきます。
今年は夏休み前から本格的に実施が始まって、偶然ですが昨年と同じく、那覇市の小禄小学校からのスタートとなりました。
4年1組さん




4年2組さん




県内各地の小学校での実施の様子をアップしていきます。
♪ 買い物ゲームってこんなことするんだよ ♪
今年は夏休み前から本格的に実施が始まって、偶然ですが昨年と同じく、那覇市の小禄小学校からのスタートとなりました。
4年1組さん




4年2組さん




実施後の感想
◆こどもたち
「グループで買うものを考えて、地球にやさしい物を買うところが楽しかったです」
「勉強なのにとってもおもしろかった」
「やさいなどのふくろはへらせるんだなと思った」
◆担任の先生
「昨年は5年生、今回は4年生でやったのですが、体験を通して考えたり理解したりするので、どの学年でも変容が見られました。とてもすばらしい教材だなあと思います。特にわかったことや考えたことが確かめられるような流れがあることは実践に結びつくことができ、とてもよいと思います」
◆ボランティアスタッフ
「最初はおとなしく、意見を言えなかった子が、自分の意見が取り上げられるとどんどん発表してくれた。やはり女子が主導権を持っているなと思った(お買い物だからかな?)
◆こどもたち
「グループで買うものを考えて、地球にやさしい物を買うところが楽しかったです」
「勉強なのにとってもおもしろかった」
「やさいなどのふくろはへらせるんだなと思った」
◆担任の先生
「昨年は5年生、今回は4年生でやったのですが、体験を通して考えたり理解したりするので、どの学年でも変容が見られました。とてもすばらしい教材だなあと思います。特にわかったことや考えたことが確かめられるような流れがあることは実践に結びつくことができ、とてもよいと思います」
◆ボランティアスタッフ
「最初はおとなしく、意見を言えなかった子が、自分の意見が取り上げられるとどんどん発表してくれた。やはり女子が主導権を持っているなと思った(お買い物だからかな?)
Posted by くるくるリサイクル at 16:24│Comments(0)
│買い物ゲーム実施報告