2007年12月12日
11月9日 白川小学校
八重瀬町にある小学校です。きび畑の中にあって、ひろびろノビノビゆったりとした小学校でした。活発な4年生のみなさんと、たのしい授業ができました。
4年1組さん

♪ 買い物ゲームってこんなことするんだよ ♪
4年1組さん











「ゴミを食べる」 人間にとってゴミになってしまったものはもう食べられないかもしれませんが、そんなときは動物たちに食べてもらいましょうね。そしてなにより、ゴミになってしまう前に、ちゃんと食べようね。 「お上がりをする」 小さい子にあげることをお下がりといいますが、妹の服をお姉さんが着たり、こどもの服をお母さんが着たりすることは「お上がり」と言うんですって。

- 捨てている物が、ものすごくお金がはらわれている事を知った。
- 今日、勉強してゴミを少なくする方法や、いろいろな物が再利用できる事が分かりました。
- ぼくはゴミの事を勉強して、ゴミを出すとお金がなくなったり、海が汚くなって泳げなくなったりするのがいやなので、ご飯を残さないで、またゴミが全然でない物を買いたいです。

- リサイクルをしたいと思いました。
- ゴミはできるだけ少なく、有害な物や必要ない物は、買わないようにしようと思いました。
- マイバックを使う。よぶんな物は買わない。再利用できる物はリサイクルボックスにいれる。
- むだな買い物をしない。
- 私はお母さんに、これからマイバックを持つように教えたいです。それと1日1日ちょっとずつ、ゴミを出す量を少なくしたいです。
- お母さんにマイバックを忘れさせない事と、お金のむだづかいしない事。必要な物いがいは買わない。私は物を買う時、1つの商品がかばんに入るんだったら、店員さんにテープをはってもらってレジ袋を断りたいと思います。

- 気をつけること。
- これから買い物をする時も、お母さんに教えようと思いました。ゴミをいっぱい出すと、地球が汚くなってゴミをうめる所もなくなり、海でも泳げなくなると言っていたので、ゴミをあまり出さないようにしたいです。
- みんなが毎日すてているゴミを処理するのに、いろんな人の苦労が必要なんだなーと思いました。
- 今日勉強をして、お金をむだにしたくないと感じました。
- 私たちが毎日する買い物の中だけで、とてもたくさんのゴミが出ていることが分かりました。この勉強を教えてくれてありがとうございました。
- ぼくはゴミをなくして、自然環境をよくしていきたいと思いました。
- ぼくは、ごみや生ごみで地球が汚れる事を初めて分かり、ご飯を残さず食べるようにしました。
- ただ安ければいいってもんじゃなくて、ゴミをかたづけるために、処理費でお金がかかるから大変です。
- 1日で八重瀬町で53万円ものお金がゴミに使われている事。
- 肉などを買うときは、タッパーなどを持っていく事でゴミのお金がかからないし、有害物質(ラップ)のせんいが出ないのがいいことだと思いました。
4年2組さん









「どんな物で作られるか見る」 ゲームのなかでは、ラップにはダイオキシンが出る素材のものと、出ない素材の物があります、という内容があります。ゴミの成分まではなかなか表示されていませんが、最近は「プラ」とか「紙」とか書いてありますからね。なるべく環境の負担にならないものを選びたいですね。 「カレールウをかんのものにする」 カレールウと言えば、使い切りの箱入りの物が一般的ですが、昔ながらのかん入りのカレーパウダーならば、1つ買えばいろんな料理に使えるし、何度も使えますね。何度も作ってみれば、きっとお気に入りのカレールウの味に近づけますよ。

- 買い物する時、タイムセールみたいでおもしろかった。
- 本当の買い物みたいでおもしろかったです。
- ゴミを収集したあとで、あんなにお金がかかるなんてとてもびっくりして、またガソリンや水道料もお金がかかる事に気づきました。
- 1人1人が買い物やゴミの捨て方によって、地球の環境が良くなったり悪くなったりする。

- エコバックを買って使おうと思った。
- 買い物するときマイバックを持っていったり、はけなくなった服は、だれかにあげたりしようと思いました。
- マイバックをなるべく使ってスーパーなどでわりばしをもらわない。

- 自分にできる事がいっぱいあった。
- もっとゴミをへらしたい。
- あんまりわからなかったところもよくわかって、とても勉強になりました。
- ゴミを出すと環境も悪くなるし、土地もなくなっていくので、これからはゴミをなくして、環境の良い地球にしたいです。
- 自分達がふだん当たり前にすてているゴミは、大変な作業で処理してるし、しかも1日約53万円も出して処理してるので、できたらゴミを少しでもへらしたいです。
4年3組さん











「そうじのときはまついぼーつかう」 まついぼー、わたし実物見たことないんですよねー。でも細い棒の先に紙を巻き付けて、細かいところ掃除するやつですよね。巻き付ける紙を、古くなった服を細長く切った物などにしてみたらどうかしら! 「お茶っ葉を植物のひりょうにする」 わたしのおじさんは、お茶の葉におしょう油をかけておひたしにして食べるんですよ。他に、佃煮を作ったり、刻んでおかしに使ったり、いろいろ工夫している人がいますね。栄養あるんですってよ〜

- 大人になった気分。
- 買い物ゲームでごみをへらしたりして、それが楽しかった事です。
- 私が気が付いたことは、小さい食べ物を買う時、テープを貼ってもらう。
- お父さんやお母さん達が、お金をはらってるのが初めて知った。
- 私は最初、買い物はただ安い物を買っていただけで何も考えていませんでした。でも先生達から習って、2回目は考えてやっと2位になったので良かったと思いました。
- トレイなどがなければゴミがあまり出ない。
- ゴミを燃やす・出す・処理する・回収するのに、いっぱいお金がかかる事に気が付きました。

- 今日学んだことをお母さんにも話して、処理費を少なくしてほしいと思いました。私も頑張ろうと思いました。
- おさがりをやりたいです。
- ゴミをへらし、ギリギリまで物を使いたいです。

ゴミや物の買い方についてよく分かった。雨の日でもがんばって収集車の人がきてると分かりました。
- ごみを持っていくまでにとてもお金がかかりそうなので、再利用してゴミを出さないようにしようと思いました。
- おもしろかった。
- これからは、ゴミを工夫しないといけないと思いました。
Posted by くるくるリサイクル at 16:07│Comments(0)
│買い物ゲーム実施報告