2007年09月18日

9月3日 小禄小学校

 この日は授業参観でした。わたしたちにとっても今年度初の授業ということで、大人もこどももドキドキしながら、目をキラキラさせながら授業が進みました。通常は4年生と授業をすることが多いのですが、今回は5年生だからでしょうか、落ち着いて授業ができました。みんなお兄さんお姉さんなのね~

 小禄小学校では「ハット君」という生ゴミ処理の取り組みをしています。地域の人々から集められた生ゴミを分別し、大型生ゴミ処理機で作られた堆肥を使って、学校のかだんのお花を育てているそうです。すばらしい取り組みですね~!
♪ 買い物ゲームってこんなことするんだよ ♪


5年1組さん

   


ごみを減らすアイディア
   
そのほかにも「いるものか考えてから買う」「いらないものは買わない」なんて、うーんモットモだ、おとなも実行できてないなーなんて思ってしまうアイディアもありました。

  • おかい物ゲームで、ゴミになりにくいのをえらぶとき
  • 安い物ばかり買うのではなく、環境のことを考えて買い物をする
  • 今日は、なるべく安い物を買うのも良いが、それよりも「かんきょう」に良い物を選んで買う方がこれからの自分たちのためによいということを知りました。
  • ゴミの量や食材を考えて買い物ゲームをした事

  • マイバックをつかう。ポイすてをしない。みかけたゴミはひろう。トレイに入っている物はかわない。
  • リサイクルです。あと、ラップをあまりむだづかいしないようにしたいです。それと、使える物はちゃんと最後まで使うようにしたいです。
  • やすものだけを買ってはいけない! かんきょうにもやさしいものを買う
  • ラップを買う時は、地球にやさしい方を買おうと思った。
  • 二重ぶくろをことわる。

  • ゴミは海をこわしている
  • ごみをへらすことによって、町がきれいになるし、お金もかからない。
  • 海にうめたてちをつくるのはよくない
  • ごみをへらすことによってゴミの費用もへるし、地球にもやさしいので「いいな」と思いました。
  • ゴミをもやす時にお金を使っているのに、なんでわたしたちは、はらわなくていいのかな?
  • ペットボトルがしょりされるのにスゴクお金がかかると知っておどろいた!
  • 沖縄リサイクル運動市民の会のかたに、今日いろいろおしえてもらって初めて、ゴミのりょうが多いとしりました。サンゴの所にもゴミが10年くらいでまんかいになるとわかりました。そのために、ゴミをふやさないようにリサイクルを続けていきたいと思う。
  • いままでどおりマイバックを使う
  • 沖縄の最終処分場はあと10年しかもたないのがわかった。
  • 沖縄があぶない。
  • 地球のかんきょうを考えようと思った。
  • ごみとかをやく所やゴミ収集車とかに色々お金をつかっている。



5年2組さん

   

ごみを減らすアイディア
   
ごめんなさい、手違いでみんなに書いてもらったアイディアシートを公開することができません。代わりにみんなに発表してもらったアイディアを、黒板に貼り出したものを掲載します。


  • ラップやトレイなどはたかくつくので、ポリ袋のをかった。私のグループは5グループで、2連勝した!!
  • ラップにも種類があって、燃やすお金が違う事。
  • 面白かったことは、買い物をする時に計算しながら安く買うところです。
  • やっぱりごみはあまりださない方がいいと思いました。僕は買い物をする事が楽しかったです。
  • 有機栽培の野菜にすると、環境にもよく健康にも良いのですごいなぁと思いました。
  • ゴミを片付けるのに処理費がかかると初めて知りました。トレーなどは、あまり買わないようにしたいです。
  • みんなの合けいをみるのもおもしろい! ビリだったけど2回目にビリの前だったからよかった。
  • トレイや、ラップにも違いがある事を初めて知った。ゴミを埋める所がなくなったらどうなるんだろうと思った。

  • ごはんを残さない。
  • トレーをスーパーの回収箱に持っていく。野菜はバラ売りをなるべく買うことです。
  • いつも使わない物を買っているので、次からは買わないようにする。

  • もう埋め立て処分場がなくなってしまうんだなぁと思いました。1人1人が、頑張れば、ゴミはどんどんへると思う。
  • 環境にも悪くないようにゴミを減らしたり、マイバックを使ったり、そういう工夫をしたら、環境も良くなると思うので、1人1人が少しずつそういうことをしたらちょっとは変わるのかなと思いました。
  • これ以上、ゴミの量が増えると、税金も増えるのかなと思いました。
  • 昔は、ふろしきを持っていったりしていたんだなと思いました。あと、収集車代や工場代、水道代などでいっぱいお金が使われているんだなと思いました。
  • 1人1人の努力次第で、ゴミを減らすことができるんだなぁと思いました。
  • 処理費をあまりかけない買い物をするだけで環境を良くすることができると聞いてびっくりしました。
  • テレビなど大型物は、処理費はいくらぐらいかかるのか、高くてすてられないかも。
  • グリーンセンターなどにかかるお金は、高いんだなぁと思った。
  • レジ袋が有料化するぐらいならなくしたほうがいいと思う。
  • これだけごみを減らす方法があるのにそして簡単な事なのにどうして今まであまりやらなかったのだろう。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(買い物ゲーム実施報告)の記事
大阪で買い物ゲーム
大阪で買い物ゲーム(2013-08-12 14:08)

2012前半終了~
2012前半終了~(2012-07-19 11:49)


Posted by くるくるリサイクル at 20:30│Comments(0)買い物ゲーム実施報告
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。