2006年06月29日
明日で締め切り!那覇市NPO支援基金
今年は市内4ヶ所で説明会を実施したこともあり、問い合わせは好調でした!
今回初の試みである出前での支援基金説明会は、5月24日の那覇市繁多川公民館から始まり、
6月3日の那覇市NPOセンターで無事終了しました。
合計4箇所での説明会には那覇市内外から合計20以上の団体が説明を聞きに来てくださいました。
説明後は、
「公開審査は派手なパーフォーまんスがいいのか?」
「こういった企画は申請することができるのいか?」
「法人でなくても申請できるのか?」
といった様々な質問が上がり、
時間いっぱいまでじっくりお話することができました。
今回の助成について申請団体の法人格の有無は問いません。
またプレゼンテーションでは、派手さよりも活動の雰囲気や思いや切実さが伝わるプレゼンテーションを行なったほうがよいでしょう。
今回は、若い学生たちにアプローチしたいと思い沖縄大学で実施しました。
当日説明会では、沖縄大学だけでなく、国際大学や琉球大学からの学生参加もみられました。
学生にとっては行政施設である那覇市NPOセンターでの説明会に参加するよりも、大学で実施する方が参加しやすいかもしれないですね!
今年はどの団体が申請されるのか、大変ワクワクします!
今後の流れ
7/10(月) 申請団体への事前説明会
7/10~20 昨年の受給団体のパネル展開催(那覇市役所)
→昨年の受給団体はコチラ
7/22(土) 公開審査!
|公益信託 那覇市NPO活動支援基金|
今回初の試みである出前での支援基金説明会は、5月24日の那覇市繁多川公民館から始まり、
6月3日の那覇市NPOセンターで無事終了しました。
合計4箇所での説明会には那覇市内外から合計20以上の団体が説明を聞きに来てくださいました。
説明後は、
「公開審査は派手なパーフォーまんスがいいのか?」
「こういった企画は申請することができるのいか?」
「法人でなくても申請できるのか?」
といった様々な質問が上がり、
時間いっぱいまでじっくりお話することができました。
今回の助成について申請団体の法人格の有無は問いません。
またプレゼンテーションでは、派手さよりも活動の雰囲気や思いや切実さが伝わるプレゼンテーションを行なったほうがよいでしょう。
今回は、若い学生たちにアプローチしたいと思い沖縄大学で実施しました。
当日説明会では、沖縄大学だけでなく、国際大学や琉球大学からの学生参加もみられました。
学生にとっては行政施設である那覇市NPOセンターでの説明会に参加するよりも、大学で実施する方が参加しやすいかもしれないですね!
今年はどの団体が申請されるのか、大変ワクワクします!
今後の流れ
7/10(月) 申請団体への事前説明会
7/10~20 昨年の受給団体のパネル展開催(那覇市役所)
→昨年の受給団体はコチラ
7/22(土) 公開審査!
|公益信託 那覇市NPO活動支援基金|