12月19日 泊小学校
新都心と国際通りの中間あたりに位置する都心の小学校です。この日は午後の授業もあったので、パパヤーチャンプルーの給食をごちそうになりました。泊小学校では、計算シートを消しゴムで消して「もう一回使えばゴミがへるでしょ」なんて言ってくれたグループさんがいました。
♪ 買い物ゲームってこんなことするんだよ ♪
4年1組さん
- 買い物ゲームやアイディア出し。
- 安い物を買えばいいとはかぎらないこと。
- ゴミは、がんばればへらせるなーと気づいた。
- みんなで協力したらいいことがおきた。
- 今日ならったことをやろうと思う。
- ラップは、ポリエチレンの物をかう。あまりペットボトルはかわない。
- ゴミをへらして、おかしとかはリサイクルマークがついているのを買う。
- リサイクルしようと努力している。
- ゴミをへらすこと。ごはんはのこさずたべること。
- ゴミしょりのこともかんがえて買い物をする。
- いるかいらないかが、はっきりしてから買う物を買おうと思う。
- ごはんをあまり残さないようにしよう。ごみはあまりださない。
- ゴミをへらせようと思った。むだ使いしたくないと思った。
- みんなでやるとわかりやすかった。
- グループのみんなと協力してできたことです。
- ゴミを出しているのも、かんきょうをよごしているのも人間。今から人間は、その罪をつぐなわなければならないんだ。私達1人1人ががんばって、地球を救いたい。
- ゴミのことは、ぜんぜん気にしていなかったけど、かいものをするときに、ゴミにきをつかうとおもしかったです。
- ごみにはすごいお金がかかっているということをまなびました。
- これからも、ゴミのことを調べてみます。
4年2組さん
- 前までは、少ししかecoに対する意しきがなかったけど、この勉強を通して、その気持ちが高まったと思います。
- 買い物でもかんたんにごみをへらせるということ。
- たった少しのかいもので、こんなにゴミがでたんだなと思いました。
- ゴミのことをかんがえて買い物ができたので、楽しかったです。
- ゴミはださないほうがいい。
- 「レジ袋いりません」となかなか言えなかったけど、勇気を出して言いたいなと思いました。
- 毎日マイバックやマイはし、マイカップをもって歩こうと思いました。
- かいものの時、ゴミにならないか考える。
- なにかこぼしたときに、ティッシュでふかないでぞうきんでふく。
- マイバッグを使ってリサイクルされた商品をいっぱい買う。使い捨て商品を買わないようにしたいです。
- もっとごみをへらす活動に関心をもたないといけない。
- 私たちがゴミをいっぱいすてなければ、少しはみんなのやくにたてるとおもった。
- 私たちが出すゴミは、とてもいっぱいあります。これから私たちがゴミをへらしていく事で、次の世代の人たちがゴミをもっともっとへらしてくれたらいいなと思いました。
- ゴミをだすと、いろんな所でお金がかかるので、いらない物はかわないほうがいいと思いました。
- クリーンセンターの人は、ごみのもんだいをがんばっているから私もがんばる!
- 今、地球温だんかについて、いろいろこまっているとわかりました。
- ゴミはみんながゴミなるものを買わなければ、そうとうへるということ。
- 自分がこんなにゴミをだしていたなんて、びっくりしました。
- ごみはぞうの体重より重く、お金はいっぱいかかること。
4年3組さん
- くふうすれば、ゴミの数はすくなくなる。
- 本当に買い物をしていたみたいで、とてもたのしかったです。今日のことをいかして、ふつうの買い物でも、ゴミをへらしたいです。
- いつもあたりまえのようにかっていた品物に、たくさんのひようがかかっていたこと。
- お店にマイ容器をもっていけば、その容器に入れる事ができる。
- ごみをふやさないこと。
- ラップをポリエチレンのラップにするように、母さんにきつくいいます。
- もっとエコのことを勉強して、原材料にも気をつける!
- 買い物をするとき、この商品にはどのくらいかかるかたしかめる。
- マイバックをもっていく。また1人でかいものする時は、小さなてさげバッグをもっていく。
- なるべくおさがりを使わせること。
- じっさいに買い物をして、トレイなどのゴミになる物は、あんまり買わないということが勉強になりました。
- ゴミをへらすアイディアは、いっぱいある。
- 沖縄の海を大切にするためにも、ゴミをへらした方がいいなと思いました。
- ごみをへらすことは、大切なことだと思いました。
- ごみをへらせば、お金もへらせると言う事。
- みんなごみをへらすために、がんばっているんだなあと思った。
- ゴミはすてたりもやしたりするには、いっぱいお金をつかうことがわかりました。これからゴミをたいせつにつかいたいです。
4年4組さん
- いつも買っているものが、かんきょうに悪いとしったので、これから気をつけたいです。
- おつりやいろんなことを考えるのは、楽しかった。
- ゴミをしょりするために、たくさんのお金が使われている事がわかった。
- ちょっとした工夫でしょりにかかるお金がへるということ。
- ぼくたちがすてたゴミで、お金をいっぱいつかっていることに気づきました。
- 最初ねだんだけを考えていたけど「地球のことも考えないと」と思いました。
- マイバッグを使い、ラップの種類などを見る。
- すぐ物は捨てない。
- ちまちまお金の量をへらすと、何円もかわることをしったので、さっそくマイバッグなども使いたいです。
- 店で、リサイクルできる物をできるだけかう。
- 物を買うときに、ねだんが高くても、かんきょうにいいものを買う。
- 私たちは、お金をむだに使いすぎだと感じた。
- ゴミをしょりするだけで、こんなにお金がかかるとは思わなかった。
- 1日に840万円使っているから、びっくりした。
- リサイクルなんて関係ないと思っていたけど、いまはリサイクルできるものを買おうと思うようになった。
- お金をむだづかいしているのが分かった。
- このじゅ業でチームワークで、やったことです。
- これから買い物をするときは、かんきょうにいいかたしかめて買おうと思った。
- このじゅ業をして、ぼくたちが分からないこともいっぱい分かりました。
関連記事